早食いと食事が遅いことには共通点があります(歯科の立場からみた食事指導)
家族や友人と食事をした際に「この人食べるの早いな」「結構ゆっくり食べるな」と思った事はありますか?もちろん同じ食事、同じ量でも食べるスピードには個人差がありますが、早すぎたり遅すぎたりすると気になってしまうこともあります。 自分自身がそのような立場であれば、「ゆっくり食べているつもりなんだけど」「早く食べようと頑張っているんだけど」と、早食いや食事が遅いことを指摘されて悩んでいる方もいるのではないかと思います。 今回は早食い、食事が遅いを歯科の観点からお話しさせていただき、悩んでいる方へ少しでも助力になったらと考えています。 1早食いとは?当てはまる項目はありますか? 早食いは以下のような傾向がみられます。 ①食事が早すぎる ②ほとんどかまずに丸呑みしてしまう ③食べ過ぎてしまう ④食べ物を飲み物で流しこんでいる ⑤口の中に食べ物があるのに次の食べ物を食べようとする 2食事が遅いとは?当てはまる項目はありますか? 食事が遅い人にはこのような傾向がみられます。 ①食べ物を口の中に入れたあといつまでもかみ続けている ②なかなか飲み込めない ③他の献立