1月26日奥歯はかんでるのに前歯にすき間が開いている(気になる歯ならび矯正)前歯または奥歯にすき間がみられるかみ合わせは「開咬(かいこう)」とよばれ咬合異常の1つとなります。今回はこの開咬について原因と対策についてまとめてみました。
1月24日子どものいびきが気になる。歯科での対策方法は?皆さんは「睡眠負債」という言葉を聞いたことがありますか? 睡眠負債とは「睡眠不足は積み重なってしまうため、どこかで睡眠不足を返さない限り体や心に悪影響が出てしまう」というスタンフォード大学(アメリカ)の教授が提唱した言葉です。...
1月14日上下前歯の中央位置がずれていませんか?(気になる子どもの歯ならび)上下の歯を合わせた時に前歯の中央位置が左右どちらかにずれていませんか?「ずれ=歯並び・かみ合わせが悪い」ではなく、問題は「ずれの原因」と「今後悪くなるか?」です。今回は前歯の中央位置のずれの原因と対策についてまとめてみました。
1月9日歯の数が多すぎる!?過剰歯についてわかりやすく解説しますヒトの歯は種類とその数が決まっていますが、一定数より多く存在する歯のことを過剰歯(かじょうし)といいます。今回は過剰歯の発生や対策についてまとめてみました。ご参考にしていただけると幸いです。
1月5日奥歯のかみ合わせが逆になっている(気になる小児の歯並び)正しいかみ合わせはしっかり咬んだ時に上の歯列が下の歯列よりも外側に位置しています。 上下の奥歯のかみ合わせが逆になっている状態を「交叉咬合」といいます。今回、交叉咬合があるお子さんの保護者の方に「原因と小児期の対策」を知っていただきたく、この記事を掲載させていただきました。