top of page
Home
はじめての方へ・料金表
かわべ歯科について
歯並びの良い子に育てる
矯正装置のご案内
矯正Q&A
マイオブレース
マイオブレースアクティビティーズ
その他の矯正装置
歯とお口の健康を守る
虫歯について
歯周病について
診療日のご案内
アクセス
Blog
お悩み相談
More
Use tab to navigate through the menu items.
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
おとなこども歯科
かわべ歯科
メール無料矯正相談
0537-36-1220
〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
歯並び&予防のら歯んばん
NCCL
ホワイトニング
むし歯
酸と歯の関係
歯ならびの異常
歯磨き
睡眠
飲食物
唾液
歯ぐきの周りの病気
MFT(口腔筋機能訓練)
噛み合わせ
歯と口の予防
歯牙の本数の異常
フッ化物(フッ素)
糖・甘味料
話す・言葉
検索
2024年7月30日
食べ物や飲み物の酸で歯が溶ける!?:知っておきたい酸蝕(さんしょく)
甘さに関係せず、酸性の飲食物や化学物質に歯が触れ続けると歯が少しずつ溶けていく状態を酸蝕(さんしょく)とよびます。2013年の研究では成人の有病率が約29%と非常に高くみられます。酸蝕はむしろプラークがない場所の方が発生しやすくなります。
2024年7月21日
本来より歯の数が多い!?余分な歯-過剰歯についてわかりやすく解説します。
ヒトの歯は種類とその数が決まっていますが、一定数より多く存在する歯のことを過剰歯(かじょうし)といいます。今回は過剰歯の発生や対策についてまとめてみました。ご参考にしていただけると幸いです。
2024年7月3日
永久歯の本数が足りない:歯並びに影響する先天欠如(せんてんけつじょ)
ヒトの永久歯は親知らずを除いて28本あります。ただ、皆が最初から永久歯の本数が28本存在するとは限りません。元々永久歯が28本に満たない場合もあります。今回は元から永久歯の数が足りない状態=先天欠如(せんてんけつじょ)についてまとめてみました。参考にしていただけると幸いです。
bottom of page