top of page
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
.png)
おとなこども歯科
かわべ歯科

〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
検索


歯並びがガタガタ・歯の重なり:原因と治療方法を歯科医師が解説
歯が重なっている・歯並びがガタガタの状態を叢生(そうせい)とよびます。叢生は他の歯並び・かみ合わせ異常と一緒に発生しやすいため、5人に1人以上みられるという調査結果があります。そこで今回は歯が重なる原因と治療法についてまとめてみました。
3月25日


花粉症アレルゲン免疫療法に小児の乳歯抜歯に影響する副作用?(シダキュア)
今回、「シダキュアとはどんな薬なのか?」「なぜシダキュアと歯科の外科手術が関係しているのか?」「服用している場合の歯科治療」についてまとめました。
「怖いから薬を避ける」のではなく、「正しく情報を知り薬と一緒にお付き合いしながら歯科診療をする」と考えていただければ幸いです。
3月19日
0件のコメント


むし歯になりにくいグミの選び方と食べ方をお伝えします!
グミが好きな方々の視点にも立ってみて、どうすればむし歯のリスクを減らしつつ、グミを楽しむことができるのか、そのための選び方や注意点をまとめてみました。今回の記事を通して、グミが大好きな方々でも、歯の健康を守りながら楽しめる方法を知っていただけたら幸いです。
3月12日


奥歯のかみ合わせがずれている!?気になる臼歯のずれ-交叉咬合
正しいかみ合わせはしっかり咬んだ時に上の歯列が下の歯列よりも外側に位置しています。 上下の奥歯のかみ合わせが逆になっている状態を「交叉咬合」といいます。今回、交叉咬合があるお子さんの保護者の方に「原因と小児期の対策」を知っていただきたく、この記事を掲載させていただきました。
3月12日


上下の前歯が当たらない・かみ合わない:開咬(かいこう)の原因と治療法
前歯にすき間がみられるかみ合わせは「開咬(かいこう)」とよばれ咬合異常の1つです。今回はこの前歯が当たらない・かみ合わない不正咬合の開咬について原因と対策についてまとめてみました。
3月3日
bottom of page