top of page
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
おとなこども歯科
かわべ歯科
〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
検索
1 日前
歯並びを悪化させる恐れのある指しゃぶり:歯科医師が教える対策法
この記事では、指しゃぶりが歯並びを悪くする理由や、年齢別に子どもの指しゃぶりの対策について紹介しています。指しゃぶりが気になる保護者の方に、お家でできる対策方法も一部挙げていますので参考になさってください。
12月3日
12歳臼歯に要注意!小学生から中学生で生える奥歯がトラブルの原因に!?
親知らずを除く歯列で最後に生えてくる第2大臼歯(12歳臼歯)は、問題を起こす事が比較的高い歯です。
仕上げ磨きを卒業した12歳頃に生えてくる第2大臼歯は、かみ合わせの不具合やブラッシングが行き届かないことによるトラブルが生じやすいです。
今回第2大臼歯の問題についてまとめました。
12月2日
上下の歯の位置やあごがずれている(中心位置のズレは歯並びに影響するの?)
上下の歯を合わせた時に前歯の中央位置が左右どちらかにずれていませんか?「ずれ=歯並び・かみ合わせが悪い」ではなく、問題は「ずれの原因」と「今後悪くなるか?」です。今回は前歯の中央位置のずれの原因と対策についてまとめてみました。
11月30日
かみ合わせが深い・出っ歯に見える-過蓋咬合の原因と治療法をお伝えします
上下の歯をしっかりとかみ合わせたとき、前歯のかみ合わせが深くなり、上の前歯が目立ってしまう状態を、歯科用語で「過蓋咬合(かがいこうごう)」といいます。今回は、この過蓋咬合の原因と治療法についてまとめてみました。この記事が歯並び、かみ合わせに悩んでいる方の一助になれば幸いです。
11月13日
高齢者むし歯が増えている!?歯ぐきが下がると増える「大人のむし歯」とは?
高齢者のお口の中のトラブルとして、多くの人が思い浮かべるのが「歯周病」かもしれません。しかし、近年では、「大人のむし歯」が増えてきているという報告があります。では、なぜ高齢者のむし歯が増えているのでしょうか?この記事では、高齢者のむし歯増加の理由や予防法について解説します。
10月21日
「すきっ歯」は歯ならび異常!?歯の間に隙間ができる原因と治療方法
すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間がある状態のことを指します。この隙間は前歯にあることが多いのですが、他の場所にも発生することがあります。
10月15日
2本の歯がくっついている?もしかしたら癒合歯(ゆごうし)かもしれません
2本以上の歯が結合している状態を癒合歯(ゆごうし)といいます。乳歯の癒合歯は後続の永久歯が存在しない可能性が約40〜50%あります。永久歯があっても形やサイズ、位置、生える時期に異常が生じる可能性が高いです。今回「癒合歯がお口の中や歯並びに与える影響」について解説します。
10月4日
歯に食べ物がはさまる・詰まる…その原因と対処を歯科衛生士がお伝えします。
皆さんは食事の時に歯に食べ物がはさまった経験はありますか?繊維質の食べ物やパンなどが歯の間に入ってしまうことはあると思います。
ただし、同じ箇所に頻繁に食べ物がつまってしまう場合は何らかの原因が考えられます。そのまま放置すると、歯や歯ぐきに悪影響を与えてしまう恐れがあります。
9月25日
子どもの発音がはっきりしないお悩みと歯科でできるサポート(舌足らず)
子どもの「話す言葉がはっきりしない」「舌足らずな話し方をする、」「うまく表現できない言葉がある」などの発音に関係するお悩み…意外かもしれませんが、歯科でも治療可能な場合があります。今回は発音の問題の原因と対策についてまとめ、なぜ歯科矯正治療が発音に関係するのかを説明します。
9月3日
前歯のかみ合わせが逆(早めに対策したい受け口・反対咬合)
かみ合わせた時に下の前歯が上より前に出ている状態を反対咬合とよびます。この症状は早ければ3歳頃でみられ、乳歯期から保護者の方も発見することが可能です。今回は反対咬合の原因と治療方法についてまとめてみました。
8月31日
6歳までの歯の隙間:この時期隙間がある方がいいの?歯科医師が解説
歯並びには一見良い歯並びに見えながら将来的に歯並び異常を起こす可能性が高い状態が存在します。その一つが「閉鎖歯列弓(へいさしれつきゅう)」です。乳歯の時は歯と歯の隙間がある方が理想の歯並びです。なぜ乳歯列には隙間がある方が良いのかをまとめてみました。
8月27日
知っておきたい乳歯・永久歯の生え変わり時期と順番
乳歯から永久歯への歯の生え変わり時期は個人差がとても大きいです。しかし中には歯の生え変わりの異常によって歯が生えてくるのが遅かったり生えてこない場合もあります。そこで今回は「歯の生え変わり」に関して、3つのチェック項目と原因・対策についてまとめてみました。
8月8日
早食い・食べるのが遅い:正反対な2つの意外な共通点とは?(歯科の食育)
家族や友人と食事をした際に「この人食べるの早いな」「結構ゆっくり食べるな」と思った事はありますか?もちろん同じ食事、同じ量でも食べるスピードには個人差がありますが、早すぎたり遅すぎたりすると気になってしまうこともあります。
8月1日
子どものいびきが気になる。歯科での対策方法は?
睡眠が注目されてきていますが、いびきが睡眠に影響することはご存知でしょうか?もちろんいびきの音がうるさくて周りの方の睡眠に影響していることもありますが、いびきをしている本人にも健康に悪い影響を与えること、そして子供のいびきは発育や歯並び等に影響することが報告されています。
7月31日
奥歯のかみ合わせのずれ(気になる歯並び-交叉咬合)
正しいかみ合わせはしっかり咬んだ時に上の歯列が下の歯列よりも外側に位置しています。 上下の奥歯のかみ合わせが逆になっている状態を「交叉咬合」といいます。今回、交叉咬合があるお子さんの保護者の方に「原因と小児期の対策」を知っていただきたく、この記事を掲載させていただきました。
7月21日
本来より歯の数が多い!?余分な歯-過剰歯についてわかりやすく解説します。
ヒトの歯は種類とその数が決まっていますが、一定数より多く存在する歯のことを過剰歯(かじょうし)といいます。今回は過剰歯の発生や対策についてまとめてみました。ご参考にしていただけると幸いです。
7月5日
上下の前歯が当たらない・かみ合わない:開咬の原因と治療方法
前歯にすき間がみられるかみ合わせは「開咬(かいこう)」とよばれ咬合異常の1つとなります。今回はこの前歯が当たらない開咬について原因と対策についてまとめてみました。
7月3日
永久歯の本数が足りない:歯並びに影響する先天欠如(せんてんけつじょ)
ヒトの永久歯は親知らずを除いて28本あります。ただ、皆が最初から永久歯の本数が28本存在するとは限りません。元々永久歯が28本に満たない場合もあります。今回は元から永久歯の数が足りない状態=先天欠如(せんてんけつじょ)についてまとめてみました。参考にしていただけると幸いです。
6月30日
歯が重なっている・歯並びがガタガタ 叢生(そうせい)と矯正治療
歯が重なっている・歯並びがガタガタの状態を叢生(そうせい)とよびます。歯並びの異常と聞くと、まずはこの歯並びを想像する方が多いのではないでしょうか?この歯並びは他の歯並び・かみ合わせ異常と一緒に発生しやすいため、5人に1人以上みられるという調査結果があります。
2023年10月21日
デジタルの型取りは従来と何が違うの?(気になる歯の型取り)
歯科医療でもデジタル技術を用いた方法が多く取り入れられています。そのようなデジタル技術の中から、「型取り」をテーマにして、そのメリットとデメリットについてまとめてみました。今まで歯科で型取りをされるのが苦手な方に読んでいただけたら幸いです。
bottom of page