11月7日前歯がかみ合わない・上下の歯が当たらない-開咬の原因と矯正治療方法前歯または奥歯にすき間がみられるかみ合わせは「開咬(かいこう)」とよばれ咬合異常の1つとなります。今回はこの開咬について原因と対策についてまとめてみました。
11月6日「すきっ歯」は歯ならび異常なの?歯の間に隙間ができる原因と治療方法すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間がある状態のことを指します。この隙間は前歯にあることが多いのですが、他の場所にも発生することがあります。
9月4日子供の舌足らずに関するお悩みと対策:発音のために歯科矯正治療ができること子どもの「話す言葉がはっきりしない」「舌足らずな話し方をする、」「うまく表現できない言葉がある」などの発音に関係するお悩み…意外かもしれませんが、歯科でも治療可能な場合があります。今回は発音の問題の原因と対策についてまとめ、なぜ歯科矯正治療が発音に関係するのかを説明します。
7月26日正しい舌の位置は?(子どもの歯並びと歯科矯正の話)当院での矯正治療は、歯並びだけではなく、鼻呼吸や唇の形、舌の位置、飲み込み方、姿勢などもチェックしていきます。「歯並び以外になぜこのようなチェックが必要なの?」と聞かれることもありますが、歯並びが崩れるには「原因」があります。実は、この舌の位置も歯並びに影響します。