top of page
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
.png)
おとなこども歯科
かわべ歯科

〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
検索


健康ブームと歯科医療の進化で増える知覚過敏!?歯がしみる理由と対策を解説!
歯科医療の進歩によって、歯の寿命が飛躍的に伸び、高齢者になっても神経のある歯(生活歯と呼びます)が多く残るようになる一方で、周囲の歯ぐきが下がって根元が露出したり、歯のすり減りによって歯の内部がむき出しになってしまい、知覚過敏で悩んでいる方が増加しています。
また、近年の健康ブームにより、乳酸菌飲料やお酢など、酸性飲食物を頻繁に摂取し続け、酸蝕症(歯の表面が溶ける)による知覚過敏や、ストレス、かみ合わせが関係した知覚過敏等もあります。
「冷たい水でうがいするだけでも痛い」「きちんとみがきたいのに、毎日の歯ブラシがつらい」という日常生活で発生する鋭く短い痛みが「知覚過敏」という症状の辛さです。
研究論文では80%の人は一生のうちに知覚過敏を経験すると推測しています。
知覚過敏症は、その場しのぎの対症療法だけでなく予防のための生活習慣のアドバイスや食生活の改善なども行うべきだと考えています。今回は歯の知覚過敏に悩んでる方、そうでない方も参考にしていただけるように、原因や治療法などをまとめてみました。参考にしていただけると幸いです。
5月24日


食後30分間歯みがき禁止ルール!?本当にむし歯予防効果はあるの?
皆さんは、「食後すぐに歯磨きをしてはいけない」という話や、「食後30分以上待ってからブラッシングをしましょう」という話を聞いたことがありうますか?今回は、「この30分以内に歯磨きしない方が良いのはは本当なのか?」についてまとめてみました。
5月21日
bottom of page