top of page
Home
はじめての方へ・料金表
かわべ歯科について
歯並びの良い子に育てる
矯正装置のご案内
矯正Q&A
マイオブレース
マイオブレースアクティビティーズ
その他の矯正装置
歯とお口の健康を守る
虫歯について
歯周病について
診療日のご案内
アクセス
Blog
お悩み相談
More
Use tab to navigate through the menu items.
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
おとなこども歯科
かわべ歯科
メール無料矯正相談
0537-36-1220
〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
歯並び&予防のら歯んばん
NCCL
ホワイトニング
むし歯
酸と歯の関係
歯ならびの異常
歯磨き
睡眠
飲食物
唾液
歯ぐきの周りの病気
MFT(口腔筋機能訓練)
噛み合わせ
歯と口の予防
歯牙の本数の異常
フッ化物(フッ素)
糖・甘味料
話す・言葉
検索
1月20日
冷たいもので歯がしみる‥なんとかしたい知覚過敏!対策方法をお伝えします
アイスやかき氷などの冷たいものを食べたときに、歯がしみることありませんか? これは歯の神経が生きており、冷たい感覚を痛いと歯が表現してしまうからです。 今回は知覚過敏に悩んでる方、そうでない方も参考にしていただけるように、原因や治療法などをまとめてみました。
2024年11月26日
食後30分間歯みがき禁止ルール!?これって本当にむし歯予防効果はあるの?
皆さんは、「食後すぐに歯磨きをしてはいけない」という話や、「食後30分以上待ってからブラッシングをしましょう」という話を聞いたことがありうますか?今回は、「この30分以内に歯磨きしない方が良いのはは本当なのか?」についてまとめてみました。
2024年11月13日
高齢者むし歯が増えている!?歯ぐきが下がると増える「大人のむし歯」とは?
高齢者のお口の中のトラブルとして、多くの人が思い浮かべるのが「歯周病」かもしれません。しかし、近年では、「大人のむし歯」が増えてきているという報告があります。では、なぜ高齢者のむし歯が増えているのでしょうか?この記事では、高齢者のむし歯増加の理由や予防法について解説します。
bottom of page