9月3日前歯のかみ合わせが逆(早めに対策したい受け口・反対咬合)かみ合わせた時に下の前歯が上より前に出ている状態を反対咬合とよびます。この症状は早ければ3歳頃でみられ、乳歯期から保護者の方も発見することが可能です。今回は反対咬合の原因と治療方法についてまとめてみました。
8月31日6歳までの歯の隙間:この時期隙間がある方がいいの?歯科医師が解説歯並びには一見良い歯並びに見えながら将来的に歯並び異常を起こす可能性が高い状態が存在します。その一つが「閉鎖歯列弓(へいさしれつきゅう)」です。乳歯の時は歯と歯の隙間がある方が理想の歯並びです。なぜ乳歯列には隙間がある方が良いのかをまとめてみました。
8月30日かみ合わせが深い・出っ歯に見える-過蓋咬合の原因と治療方法上下の歯をしっかりとかみ合わせたとき、前歯のかみ合わせが深くなり、上の前歯が目立ってしまう状態を、歯科用語で「過蓋咬合(かがいこうごう)」といいます。今回は、この過蓋咬合の原因と治療法についてまとめてみました。この記事が歯並び、かみ合わせに悩んでいる方の一助になれば幸いです。
7月5日上下の前歯が当たらない・かみ合わない:開咬の原因と治療方法前歯にすき間がみられるかみ合わせは「開咬(かいこう)」とよばれ咬合異常の1つとなります。今回はこの前歯が当たらない開咬について原因と対策についてまとめてみました。
6月30日歯が重なっている・歯並びがガタガタ 叢生(そうせい)と矯正治療歯が重なっている・歯並びがガタガタの状態を叢生(そうせい)とよびます。歯並びの異常と聞くと、まずはこの歯並びを想像する方が多いのではないでしょうか?この歯並びは他の歯並び・かみ合わせ異常と一緒に発生しやすいため、5人に1人以上みられるという調査結果があります。
6月27日子供の舌足らずに関するお悩みと対策:発音のために歯科矯正治療ができること子どもの「話す言葉がはっきりしない」「舌足らずな話し方をする、」「うまく表現できない言葉がある」などの発音に関係するお悩み…意外かもしれませんが、歯科でも治療可能な場合があります。今回は発音の問題の原因と対策についてまとめ、なぜ歯科矯正治療が発音に関係するのかを説明します。
6月27日指しゃぶりは子どもの歯並びに影響する:対策法をわかりやすく解説しますこの記事では、指しゃぶりが歯並びを悪くする理由や、年齢別に子どもの指しゃぶりの対策について紹介しています。指しゃぶりが気になる保護者の方に、お家でできる対策方法も一部挙げていますので参考になさってください。
2023年12月9日上下の歯の位置や顎がずれている(中央のズレと歯並びへの影響)上下の歯を合わせた時に前歯の中央位置が左右どちらかにずれていませんか?「ずれ=歯並び・かみ合わせが悪い」ではなく、問題は「ずれの原因」と「今後悪くなるか?」です。今回は前歯の中央位置のずれの原因と対策についてまとめてみました。
2023年11月6日「すきっ歯」は歯ならび異常なの?歯の間に隙間ができる原因と治療方法すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間がある状態のことを指します。この隙間は前歯にあることが多いのですが、他の場所にも発生することがあります。
2023年9月11日授乳の方法で将来の歯並びが影響する?(0歳からはじめるあごの育成)生まれてから6歳までの幼児期は、上あごの発育に大切で、母乳育児が顔の筋肉とあごの発達に良い影響を与えます。授乳時の姿勢や舌の動きが大切で哺乳瓶育児では口の筋肉の発達が制限され、あごの形状や呼吸に問題が生じる可能性がありま
2023年7月26日正しい舌の位置は?(子どもの歯並びと歯科矯正の話)当院での矯正治療は、歯並びだけではなく、鼻呼吸や唇の形、舌の位置、飲み込み方、姿勢などもチェックしていきます。「歯並び以外になぜこのようなチェックが必要なの?」と聞かれることもありますが、歯並びが崩れるには「原因」があります。実は、この舌の位置も歯並びに影響します。