6 時間前歯に食べ物がはさまる…その原因と対処をお伝えします。皆さんは食事の時に歯に食べ物がはさまった経験はありますか?繊維質の食べ物やパンなどが歯の間に入ってしまうことはあると思います。 ただし、同じ箇所に頻繁に食べ物がつまってしまう場合は何らかの原因が考えられます。そのまま放置すると、歯や歯ぐきに悪影響を与えてしまう恐れがあります。
4 日前生えてきた歯が茶色い?表面が凹凸?知っておきたいエナメル質形成不全症歯は食べ物や飲み物を摂取した時に、着色して黄色くなったりすることがあります。しかし、生えてきたばかりの歯が黄色や茶色に変色している場合があります。さらに、歯の表面がゴツゴツしていたり、歯の一部が欠けて生えてくる場合もあります。これらはエナメル質形成不全症の可能性があります。
7 日前カロリーゼロ飲料の「人工甘味料」は歯に影響しないのか?この記事では「カロリーゼロ飲料に入っている成分」と、「カロリーゼロ飲料は歯に影響しないのか?」についてまとめています。人工甘味料について知りたい方に詳しい内容をお届けしたいと心がけています。
4月12日市販ジュースに入っている「異性化糖」ってなに?歯に悪いの?今回は、異性化糖についてまとめてみました。そして歯科医療の視点から異性化糖とむし歯の関係についても触れさせていただきましたので、参考にしていただけると幸いです。
3月20日食べ物・飲み物の酸が歯を溶かす!?甘さに関係せず、酸性の飲食物や化学物質に歯が触れ続けると歯が少しずつ溶けていく状態を酸蝕症(さんしょくしょう)とよびます。2013年の研究では成人の有病率が約29%と非常に高くみられます。酸蝕症はむしろプラークがない場所の方が発生しやすくなります。
3月13日健康のためにしたことが歯には悪影響に!?気をつけたいマイブーム皆さんは健康のために何か続けているものはありますか?このようなマイブーム・ルーティーンは食事や運動、睡眠など個人によって様々です。しかし、実はお口の中では悪影響だったというがあります。今回は身体にはOKでも、歯にはNGというマイブームについてまとめてみました。
2022年11月14日キシリトールにむし歯予防効果はない!?皆さんはキシリトールガムのCMをテレビや動画で目にしたことがありますか? キシリトールのイメージは「フィンランドでよく食べられている」「むし歯予防」ではないでしょうか? しかし、最近ではキシリトールについての研究が進んでいるため、意外なことがわかってきています。