top of page

生えてきた歯が茶色い?表面が凹凸?知っておきたいエナメル質形成不全症

更新日:2023年8月18日

はじめに


歯は食べ物や飲み物を摂取した時に、着色して黄色くなったりすることがあります。しかし、生えてきたばかりの歯が黄色や茶色に変色している場合があります。さらに、歯の表面がゴツゴツしていたり、歯の一部が欠けて生えてくる場合もあります。これらはエナメル質形成不全症の可能性があります。


エナメル質形成不全の歯
エナメル質形成不全の歯(イラスト)

歯はエナメル質、象牙質、セメント質から成り立っており、歯の最表層にあるのがエナメル質です。このエナメル質は、無色で生体の中でも最も硬い組織です。


歯の構造
歯の構造

エナメル質形成不全症はこのエナメル質が正常に形成されず歯が脆くなる状態です。象牙質やセメント質等の形成異常も存在しますが、エナメル質に最も多く発生します。


今回、このエナメル質形成不全症についてまとめてみましたので、お子様の歯の色に悩んでいる方や、昔から歯の色が気になっている方に参考にしていただければ幸いです。


目次▼


エナメル質形成不全症の症状(歯が茶色など)


エナメル質形成不全症には軽度、中等度、重度があります。


軽度の場合、歯が生えてきたばかりでも白く濁っている、黄色や茶色に変色していることが特徴です。


中等度は、歯の変色に加えて歯の表面がゴツゴツと粗くなっている状態です。


重度のものは、歯の形が欠けている、表面が凸凹していることがあり内部にある象牙質が表面に出ていることがあります。見た目がむし歯に似ていますが、むし歯を染める検知液で染まらないのが特徴です。


エナメル質形成不全は見た目の問題だけでなく、むし歯になりやすい、酸に弱いなどの問題があります。


エナメル質形成不全症の原因


エナメル質形成不全症は、妊娠中から乳幼児の、歯が骨の中でつくられる時期に障害を受けることで発生すると考えられています。


乳歯の形成不全の原因として早産や低出生体重、妊娠中の栄養不良、妊娠中の抗生物質の服用、放射線治療、喫煙が挙げられます。


乳歯の場合は、Eと呼ばれる第2乳臼歯にエナメル質形成不全が出現することがあり、HPSMと呼ばれています。


永久歯の場合、中切歯と側切歯、第一大臼歯(下図参照)は、出産前後にエナメル質が形成されるため、この部分に限ってエナメル質形成不全が現れることがあります(MIHといいます)。この時期に乳歯のむし歯やけが、栄養不良やビタミンの不足(特にビタミンD)、感染症(特に先天性梅毒)、過剰なフッ化物の大量摂取がエナメル質形成不全に影響すると考えられます。

歯の名称

むし歯やけがが原因だと、その部分だけにエナメル質形成不全(ターナーの歯と呼びます)が発生しますが、栄養不良や感染症が原因の場合は複数の歯に起こることが多いです。


また変異した遺伝子による遺伝性エナメル質形成不全症があり、親から子へ遺伝する場合もあります。この場合、多くの永久歯にエナメル質形成不全が発生します。


エナメル質形成不全症は日本で19.8% 地域差も?


日本小児歯科学会臨床研究推進委員会が、2015年から2016年の間に、全国の388歯科施設において、7歳から9歳までの健康な子供4000人以上を対象とした調査では、エナメル質形成不全の有病率は、全国平均で19.8%でした。


また、この調査結果には続きがあり、北海道で14.0%、東北は11.7%、関東信越は18.5%、東海北陸で19.3%、近畿は22.3%、中国地方は19.8%、四国は28.1%、九州は25.3%と、日本の西部が東部に比べて高いという地域差が見られたとのことです。

この地域差に関してはまだ不明です。


エナメル質形成不全症の歯科での治療方法は?


エナメル質形成不全は、軽度の場合には、ブラッシング指導や間食指導に加えて、シーラントやフッ化物を塗布するなどの予防処置を中心とした治療をします。必要があれば定期検診の間隔を短くすることも検討していきます。


中等度では、歯の凸凹を解消するため、コーティング材を塗って、表面を滑沢にする方法があります。


重度の場合は、見た目の問題や欠けている部分があるため修復処置を行うことがあります。完全に生えてくるまでは歯科用セメントで一時的に修復をします。かみ合わせの位置まで生えてきたら、欠けが小さい場合にはコンポジットレジンと呼ばれる樹脂で修復し、大きい場合には既製の被せ物(コンポジットレジン冠や既成金属冠)を使用して治療します。見た目が気にならない場合や、かみ合わせ等に問題ない場合は経過を見守っていく場合があります。


リスクはあるものの、すぐに何か異常が発生するということではないため、過度に心配せず、歯科医院で適切なアドバイスを受けていただくことをお勧めします。またお家での丁寧なブラッシングも欠かさないようにしましょう。


エナメル質形成不全症で変色した歯はホワイトニングで改善できる?


黄色や茶色に変色した原因は、エナメル質が十分に形成されず、内部の象牙質がうっすら見えていることです。つまり外部からの着色等ではなく、歯本来の色のため、ホワイトニング を行なっても改善することは期待できません。


また、エナメル質が薄いと知覚過敏症になりやすいため、エナメル質形成不全の歯にホワイトニングを施すと歯がしみるなどの症状が出てくる恐れもあります。


 

まとめ


1. エナメル質形成不全症はエナメル質が正常に形成されない状態であり、見た目の問題やむし歯のリスクがある。


2. エナメル質形成不全症の症状は軽度と中等度、重度に分かれる。


3. エナメル質形成不全症は、妊娠中から乳幼児期の栄養不足や感染症などが原因となる場合がある。


4.永久歯のエナメル質形成不全は前歯と6歳臼歯に限って発生する。


5. 遺伝性エナメル質形成不全症も存在し、遺伝する場合は多くの永久歯に症状が現れる。


6. エナメル質形成不全症の歯科での治療方法は軽度の場合には予防処置、重度の場合には修復処置が行われることがある。


7. エナメル質形成不全症で変色した歯はホワイトニングでは改善されない場合が多い。また、ホワイトニングによって知覚過敏を起こすリスクもある。


 

この記事を書いた人


かわべ歯科 歯科医師

かわべ歯科院長 歯科医師 川邉滋次


 

参考文献


1. エナメル質形成不全(むし歯になりやすい歯の異常)は西高東低〜日本小児歯科学会全国調査の結果から〜. 2023.


2. 照井淑之, et al. "審美障害を主訴としたエナメル質形成不全症例." 日本補綴歯科学会雑誌 47.5 (2003): 763-768.


3. 内海潔, et al. "歯の硬組織形成不全について 第 1 報: エナメル質形成不全 122 症例の集計観察." 歯科放射線 20.1 (1980): 36-43.


4. Ghanim, A., et al. "Molar incisor hypomineralisation (MIH) training manual for clinical field surveys and practice." European Archives of Paediatric Dentistry 18 (2017): 225-242.


5, Mittal, N., and B. B. Sharma. "Hypomineralised second primary molars: prevalence, defect characteristics and possible association with Molar Incisor Hypomineralisation in Indian children." European archives of paediatric dentistry 16 (2015): 441-447.


 

English Version


Introduction.


Teeth can become stained and yellow when food or drinks are ingested. However, newly erupted teeth may be yellow or brown in color. In addition, the tooth may grow in with a lumpy surface or with part of the tooth missing. These may be signs of enamel dysplasia.


Teeth are composed of enamel, dentin, and cementum, with enamel being the superficial layer of the tooth. This enamel is colorless and is the hardest tissue in the organism.


Enamel dysplasia is a condition in which this enamel does not form normally and the teeth become brittle. Although dentin and cementum can also be dysplastic, enamel is most commonly affected.


In this article, we have summarized this enamel dysplasia and hope that it will be helpful to those who are concerned about the color of their children's teeth or those who have always been concerned about the color of their teeth.


Symptoms of enamel dysplasia


Enamel dysplasia can be mild, moderate, or severe.


Mild cases are characterized by teeth that are cloudy white or discolored yellow or brown, even though they have just erupted.


Moderate is characterized by discoloration of the teeth as well as a lumpy, rough surface.


In severe cases, the teeth may be chipped, the surface may be uneven and the dentin inside may be exposed on the surface. It looks like a carious tooth, but it is not stained by the detection solution that stains carious teeth.


Enamel dysplasia not only causes visual problems, but also makes the tooth more susceptible to caries and to acid.


Causes of Enamel Dysplasia


Enamel dysplasia is thought to occur during pregnancy and in infants when teeth are being formed in bone.


Causes of baby tooth dysplasia include premature birth, low birth weight, poor nutrition during pregnancy, antibiotics during pregnancy, radiation therapy, and smoking.


In deciduous teeth, enamel dysplasia may appear in the second molar, called the E, and is known as HPSM.


In permanent teeth, enamel dysplasia may appear only in the central and lateral incisors and first molars (see figure below) because enamel is formed around birth (called MIH). During this period, caries and injury of baby teeth, malnutrition and vitamin deficiencies (especially vitamin D), infections (especially congenital syphilis), and high intake of excessive fluoride are thought to affect enamel dysplasia.


When caused by caries or injury, enamel dysplasia (called Turner's tooth) occurs only in that area, but when caused by malnutrition or infection, it often occurs in multiple teeth.


There is also hereditary enamel dysplasia caused by a mutated gene, which can be passed from parent to child. In this case, enamel dysplasia occurs in many permanent teeth.


Enamel dysplasia is 19.8% in Japan, with regional differences?


A survey conducted by the Japanese Academy of Pediatric Dentistry's Committee for the Promotion of Clinical Research of more than 4,000 healthy children between the ages of 7 and 9 at 388 dental facilities nationwide between 2015 and 2016 found that the national average prevalence of enamel dysplasia was 19.8%.


The survey results continued to show regional differences, with 14.0% in Hokkaido, 11.7% in Tohoku, 18.5% in Kanto Shinetsu, 19.3% in Tokai-Hokuriku, 22.3% in Kinki, 19.8% in Chugoku, 28.1% in Shikoku, and 25.3% in Kyushu, with the western part of Japan having a higher rate than the eastern part.

This regional difference is still unknown.


How is enamel dysplasia treated in dentistry?


In mild cases, treatment of enamel dysplasia focuses on preventive measures such as sealants and fluoride application, in addition to brushing and snacking instruction. If necessary, we will consider shortening the interval between regular checkups.


In moderate cases, a coating material is applied to smooth the surface of the teeth to eliminate unevenness.


In severe cases, restorative procedures may be performed due to appearance problems or missing areas. Temporary restorations are made with dental cement until the tooth grows back completely. Once the chipped area has grown back to the position of the bite, if the chipped area is small, it can be restored with a resin called composite resin, and if it is large, it can be treated with a ready-made crown (composite resin or ready-made metal crown). If the appearance is not bothersome or if there are no problems with the bite, etc., the patient's progress may be monitored.


Although there is a risk, it does not mean that something abnormal will occur immediately, so we recommend that you do not worry excessively and seek appropriate advice from your dentist. Careful brushing at home is also essential.


Can teeth discolored by enamel dysplasia be improved by whitening?


The cause of yellow or brown discoloration is that the enamel is not fully formed, and the dentin inside is faintly visible. In other words, it is not caused by external staining, but by the tooth's natural color, so whitening is not expected to improve it.


Also, thin enamel is prone to hypersensitivity, so whitening teeth with insufficient enamel formation may cause tooth stinging or other symptoms.



閲覧数:438回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page