7 日前カロリーゼロ飲料の「人工甘味料」は歯に影響しないのか?この記事では「カロリーゼロ飲料に入っている成分」と、「カロリーゼロ飲料は歯に影響しないのか?」についてまとめています。人工甘味料について知りたい方に詳しい内容をお届けしたいと心がけています。
5月17日早食いと食事に時間がかかるの2つに意外な共通点(歯科での食事指導)家族や友人と食事をした際に「この人食べるの早いな」「結構ゆっくり食べるな」と思った事はありますか?もちろん同じ食事、同じ量でも食べるスピードには個人差がありますが、早すぎたり遅すぎたりすると気になってしまうこともあります。
5月8日朝食を食べる?舌を磨く?歯磨きだけじゃない気になる口臭対策スメルハラスメントという言葉ご存知ですか?スメルハラスメントとは臭いで周りの人達を不快にさせる嫌がらせのことで「スメハラ」ともよばれています。 口臭は自分自身では慣れてしまいわからない場合が多く、周りから指摘されたり、態度や表情から気づくことがあります。今回は口臭のお話です。
3月20日食べ物・飲み物の酸が歯を溶かす!?甘さに関係せず、酸性の飲食物や化学物質に歯が触れ続けると歯が少しずつ溶けていく状態を酸蝕症(さんしょくしょう)とよびます。2013年の研究では成人の有病率が約29%と非常に高くみられます。酸蝕症はむしろプラークがない場所の方が発生しやすくなります。
3月13日健康のためにしたことが歯には悪影響に!?気をつけたいマイブーム皆さんは健康のために何か続けているものはありますか?このようなマイブーム・ルーティーンは食事や運動、睡眠など個人によって様々です。しかし、実はお口の中では悪影響だったというがあります。今回は身体にはOKでも、歯にはNGというマイブームについてまとめてみました。
2022年11月18日歯がしみる‥なんとかしたい知覚過敏!今回は知覚過敏に悩んでる方、そうでない方も参考にしていただけるように、原因や治療法などをまとめてみました。参考にしていただけると幸いです。①知覚過敏とむし歯は同じじゃないの?②どうして知覚過敏は起こるの?③ 知覚過敏になる5つの原因④ 知覚過敏の治療法は?
2022年11月14日キシリトールにむし歯予防効果はない!?皆さんはキシリトールガムのCMをテレビや動画で目にしたことがありますか? キシリトールのイメージは「フィンランドでよく食べられている」「むし歯予防」ではないでしょうか? しかし、最近ではキシリトールについての研究が進んでいるため、意外なことがわかってきています。