top of page
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
.png)
おとなこども歯科
かわべ歯科

〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
検索


むし歯になりにくいグミの選び方と食べ方をお伝えします!
グミが好きな方々の視点にも立ってみて、どうすればむし歯のリスクを減らしつつ、グミを楽しむことができるのか、そのための選び方や注意点をまとめてみました。今回の記事を通して、グミが大好きな方々でも、歯の健康を守りながら楽しめる方法を知っていただけたら幸いです。
5 日前


【歯がしみる理由とは?】知覚過敏の原因と効果的な対策を解説!
「歯がしみる」と感じたことはありませんか?冷たい飲み物や甘いもの、歯ブラシの刺激で鋭い痛みを感じる「知覚過敏」は、誰もが一度は経験するといわれています。最近は歯科医療の進歩で歯が長く残る一方、歯ぐきが下がり根元が露出することで知覚過敏に悩む人が増えています。さらに、酸性飲料の多飲も原因の一つです。この記事では、知覚過敏の原因、予防法、治療法について詳しく解説し、悩んでいる方や予防を心がけたい方に役立つ情報をお届けします。
7月2日


生えてきた歯が茶色い!?エナメル質形成不全症について詳しく解説します
歯は食べ物や飲み物を摂取した時に、着色して黄色くなったりすることがあります。しかし、生えてきたばかりの歯が黄色や茶色に変色している場合があります。さらに、歯の表面がゴツゴツしていたり、歯の一部が欠けて生えてくる場合もあります。これらはエナメル質形成不全症の可能性があります。
6月16日


キシリトールにむし歯予防効果なし!? 歯科医療従事者も誤解していた真実とは?
キシリトールについての研究が進んでいくにつれ、意外なことがわかってきています。今回は、キシリトールガムのCM内容の移り変わりから、「キシリトールの実際の働き」「食品表示の見方」「キシリトール製品の選び方・食べるタイミング」についてご説明します。
6月11日


スポーツドリンクに頼らない熱中症対策- ペットボトル症候群から歯を守る
熱中症予防としてスポーツドリンクを過剰に摂取してしまうと、「ペットボトル症候群」や「むし歯」など体やお口の中の健康面へのリスクがあります。そこで今回はむし歯予防と体の健康のためにスポーツドリンクに頼らない熱中症対策についてまとめてみました。
6月8日


成分確認してますか!?「天然成分」「無添加」歯磨き粉に潜む意外な落とし穴
2021年に実施されたインターネット調査では磨き粉を購入する際にまず頭に浮かぶブランドとして、テレビCMなどでよく知られた有名ブランドが多く挙げられました。また、選ばれる理由については、「効能」よりも「使い慣れているから」といった、習慣や安心感に基づく声が多く見られました。
一方で、近年注目されているのが「天然成分配合」や「無添加」といった“ナチュラル志向”の歯磨き粉です。化学物質に対する不安や健康意識の高まりから、「体にやさしい」「安心して使える」というイメージで選ぶ人も増えています。
実際、大手オンラインショッピングサイトには、高価格帯の歯磨き粉も販売されており、高価な商品=歯や歯ぐきに良い・効果が高いというイメージを持つ人も少なくありません。
しかし、せっかく高価な歯磨き粉を購入しても、他の商品と比べて明確な違いや効果を感じられないケースもあります。
そこで本記事では、天然成分や無添加の歯磨き粉が持つ魅力とともに、見落とされがちな注意点についても掘り下げていきます。「歯にいい」「身体にやさしい」というイメージは本当なのか?その選択が本当に正
6月3日


食後30分間歯みがき禁止ルール!?本当にむし歯予防効果はあるの?
皆さんは、「食後すぐに歯磨きをしてはいけない」という話や、「食後30分以上待ってからブラッシングをしましょう」という話を聞いたことがありうますか?今回は、「この30分以内に歯磨きしない方が良いのはは本当なのか?」についてまとめてみました。
5月21日


食べ物・飲み物の酸で歯が溶ける!?知っておきたい酸蝕歯(さんしょくし)
甘さに関係せず、酸性の飲食物や化学物質に歯が触れ続けると歯が少しずつ溶けていく状態を酸蝕(さんしょく)とよびます。2013年の研究では成人の有病率が約29%と非常に高くみられます。酸蝕はむしろプラークがない場所の方が発生しやすくなります。
5月20日


健康のためにしたことが歯には悪影響に!?気をつけたいマイブーム
皆さんは健康のために何か続けているものはありますか?このようなマイブーム・ルーティーンは食事や運動、睡眠など個人によって様々です。しかし、実はお口の中では悪影響だったというがあります。今回は身体にはOKでも、歯にはNGというマイブームについてまとめてみました。
2023年3月13日
bottom of page