9月14日歯がしみる‥なんとかしたい知覚過敏!その対策方法をお伝えします今回は知覚過敏に悩んでる方、そうでない方も参考にしていただけるように、原因や治療法などをまとめてみました。参考にしていただけると幸いです。①知覚過敏とむし歯は同じじゃないの?②どうして知覚過敏は起こるの?③ 知覚過敏になる5つの原因④ 知覚過敏の治療法は?
9月9日生えてきた歯が茶色い?表面が凹凸?知っておきたいエナメル質形成不全症歯は食べ物や飲み物を摂取した時に、着色して黄色くなったりすることがあります。しかし、生えてきたばかりの歯が黄色や茶色に変色している場合があります。さらに、歯の表面がゴツゴツしていたり、歯の一部が欠けて生えてくる場合もあります。これらはエナメル質形成不全症の可能性があります。
8月21日キシリトールにむし歯予防効果はない!?歯科医師が解説しますキシリトールについての研究が進んでいくにつれ、意外なことがわかってきています。今回は、キシリトールガムのCM内容の移り変わりから、「キシリトールの実際の働き」「食品表示の見方」「キシリトール製品の選び方・食べるタイミング」についてご説明します。
8月6日スポーツドリンクに頼らない熱中症対策:ペットボトル症候群&むし歯から守る熱中症予防としてスポーツドリンクを過剰に摂取してしまうと、「ペットボトル症候群」や「むし歯」など体やお口の中の健康面へのリスクがあります。そこで今回はむし歯予防と体の健康のためにスポーツドリンクに頼らない熱中症対策についてまとめてみました。
7月30日食べ物や飲み物の酸で歯が溶ける!?:知っておきたい酸蝕(さんしょく)甘さに関係せず、酸性の飲食物や化学物質に歯が触れ続けると歯が少しずつ溶けていく状態を酸蝕(さんしょく)とよびます。2013年の研究では成人の有病率が約29%と非常に高くみられます。酸蝕はむしろプラークがない場所の方が発生しやすくなります。
4月22日むし歯になりにくいグミの選び方と食べ方をお伝えします!グミが好きな方々の視点にも立ってみて、どうすればむし歯のリスクを減らしつつ、グミを楽しむことができるのか、そのための選び方や注意点をまとめてみました。今回の記事を通して、グミが大好きな方々でも、歯の健康を守りながら楽しめる方法を知っていただけたら幸いです。
4月4日なぜ高齢者のむし歯が増えてきているのか?高齢者のお口の中のトラブルとして、多くの人が思い浮かべるのが「歯周病」かもしれません。しかし、近年では、むし歯が増えてきているという報告があります。では、なぜ高齢者のむし歯が増えているのでしょうか?この記事では、高齢者のむし歯増加の理由や予防法について解説します。
2023年9月26日歯磨きしたのになぜか磨けていない:ブラッシングの疑問にお答えします磨き残しには様々な原因があります。歯科医院での治療や口腔ケアを進めていく中で患者さんの意識が変わり、ブラッシングが習慣から治療、そして自身の健康のために変化していく姿もみられます。このような変化のきっかけを作るのも私たち歯科衛生士の役目だと考えています。
2023年4月14日食後30分間歯磨きを控えることがむし歯予防に本当に効果があるの?皆さんは、「食後すぐに歯磨きをしてはいけない」という話や、「食後30分以上待ってからブラッシングをしましょう」という話を聞いたことがありうますか?今回は、「この30分以内に歯磨きしない方が良いのはは本当なのか?」についてまとめてみました。
2023年3月13日健康のためにしたことが歯には悪影響に!?気をつけたいマイブーム皆さんは健康のために何か続けているものはありますか?このようなマイブーム・ルーティーンは食事や運動、睡眠など個人によって様々です。しかし、実はお口の中では悪影響だったというがあります。今回は身体にはOKでも、歯にはNGというマイブームについてまとめてみました。