top of page
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
.png)
おとなこども歯科
かわべ歯科

〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
検索


むし歯になりにくいグミの選び方と食べ方をお伝えします!
グミが好きな方々の視点にも立ってみて、どうすればむし歯のリスクを減らしつつ、グミを楽しむことができるのか、そのための選び方や注意点をまとめてみました。今回の記事を通して、グミが大好きな方々でも、歯の健康を守りながら楽しめる方法を知っていただけたら幸いです。
5 日前


永久歯がなかなか生えてこない…生えるのが遅いときに知りたい歯の生え変わり時期
お子さんの「乳歯から永久歯への生え変わり」は、実はとても個人差が大きいものです。同じ小学校の同学年でも、すでに何本も永久歯が生えている子もいれば、まだすべて乳歯のままという子もいます。これは決して異常なことではなく、その子その子の「個性」と考えていただいて大丈夫です。とはいえ、「今まで順調に生え変わっていたのに、ある歯だけなかなか永久歯が生えてこない…」「乳歯が抜けたのに、何ヶ月も経っても永久歯が見えてこない…」そんな状況を見ると、仕上げ磨きなどで毎日お口の中を見ている親御さんとしては、やっぱり心配になってしまいますよね。そこで今回は、歯の生え変わりに関して注意して見ておきたいポイントを、以下の3つに分けてご紹介します。
<チェックしたい3つのポイント>
歯が生え変わる時期の目安
歯が生えてくる順番
左右で同じ歯が生える時期の違い
それぞれのポイントに加えて、考えられる原因や対策についてもわかりやすくまとめました。「うちの子、ちょっと遅いのかな…?」と不安に感じている親御さんにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
6 日前


授乳の方法で将来の歯並びが影響する?(0歳からはじめるあごの育成)
生後から6歳までの幼児期は上あごの発育に重要な時期です。母乳育児は授乳時の姿勢や舌の動きによって顔の筋肉やあごの発達を促し、将来のあごの形や歯並びを整える効果があります。一方、哺乳瓶育児では口の筋肉の発達が不十分になり、あごの成長や呼吸に問題が生じることもありますが、正しい方法や工夫で顔の発達をしっかりサポートすることが可能です。今回は授乳方法とあごの成長への影響についてまとめました。
6 日前
bottom of page