top of page
Home
はじめての方へ・料金表
かわべ歯科について
歯並びの良い子に育てる
矯正装置のご案内
矯正Q&A
マイオブレース
マイオブレースアクティビティーズ
その他の矯正装置
歯とお口の健康を守る
虫歯について
歯周病について
診療日のご案内
アクセス
Blog
お悩み相談
More
Use tab to navigate through the menu items.
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
おとなこども歯科
かわべ歯科
メール無料矯正相談
0537-36-1220
〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
歯並び&予防のら歯んばん
NCCL
ホワイトニング
むし歯
酸と歯の関係
歯ならびの異常
歯磨き
睡眠
飲食物
唾液
歯ぐきの周りの病気
MFT(口腔筋機能訓練)
噛み合わせ
歯と口の予防
歯牙の本数の異常
フッ化物(フッ素)
糖・甘味料
話す・言葉
検索
3月12日
奥歯のかみ合わせのずれ(気になる歯並び-交叉咬合)
正しいかみ合わせはしっかり咬んだ時に上の歯列が下の歯列よりも外側に位置しています。 上下の奥歯のかみ合わせが逆になっている状態を「交叉咬合」といいます。今回、交叉咬合があるお子さんの保護者の方に「原因と小児期の対策」を知っていただきたく、この記事を掲載させていただきました。
3月3日
上下の前歯が当たらない・かみ合わない:開咬(かいこう)の原因と治療法
前歯にすき間がみられるかみ合わせは「開咬(かいこう)」とよばれ咬合異常の1つです。今回はこの前歯が当たらない・かみ合わない不正咬合の開咬について原因と対策についてまとめてみました。
2月18日
歯に食べ物がはさまる・つまる…その原因と対処を歯科衛生士がお伝えします。
皆さんは食事の時に歯に食べ物がはさまった経験はありますか?繊維質の食べ物やパンなどが歯の間に入ってしまうことはあると思います。 ただし、同じ箇所に頻繁に食べ物がつまってしまう場合は何らかの原因が考えられます。そのまま放置すると、歯や歯ぐきに悪影響を与えてしまう恐れがあります。
bottom of page