top of page
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
.png)
おとなこども歯科
かわべ歯科

〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
検索


子供の歯が生えるのが遅い‥知っておきたい乳歯・永久歯が生える時期と順番
お子さんの「乳歯から永久歯への生え変わり」は、実はとても個人差が大きいものです。同じ小学校の同学年でも、すでに何本も永久歯が生えている子もいれば、まだすべて乳歯のままという子もいます。これは決して異常なことではなく、その子その子の「個性」と考えていただいて大丈夫です。とはいえ、「今まで順調に生え変わっていたのに、ある歯だけなかなか永久歯が生えてこない…」「乳歯が抜けたのに、何ヶ月も経っても永久歯が見えてこない…」そんな状況を見ると、仕上げ磨きなどで毎日お口の中を見ている親御さんとしては、やっぱり心配になってしまいますよね。そこで今回は、歯の生え変わりに関して注意して見ておきたいポイントを、以下の3つに分けてご紹介します。
<チェックしたい3つのポイント>
歯が生え変わる時期の目安
歯が生えてくる順番
左右で同じ歯が生える時期の違い
それぞれのポイントに加えて、考えられる原因や対策についてもわかりやすくまとめました。「うちの子、ちょっと遅いのかな…?」と不安に感じている親御さんにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
5月26日


健康ブームと歯科医療の進化で増える知覚過敏!?歯がしみる理由と対策を解説!
歯科医療の進歩によって、歯の寿命が飛躍的に伸び、高齢者になっても神経のある歯(生活歯と呼びます)が多く残るようになる一方で、周囲の歯ぐきが下がって根元が露出したり、歯のすり減りによって歯の内部がむき出しになってしまい、知覚過敏で悩んでいる方が増加しています。
また、近年の健康ブームにより、乳酸菌飲料やお酢など、酸性飲食物を頻繁に摂取し続け、酸蝕症(歯の表面が溶ける)による知覚過敏や、ストレス、かみ合わせが関係した知覚過敏等もあります。
「冷たい水でうがいするだけでも痛い」「きちんとみがきたいのに、毎日の歯ブラシがつらい」という日常生活で発生する鋭く短い痛みが「知覚過敏」という症状の辛さです。
研究論文では80%の人は一生のうちに知覚過敏を経験すると推測しています。
知覚過敏症は、その場しのぎの対症療法だけでなく予防のための生活習慣のアドバイスや食生活の改善なども行うべきだと考えています。今回は歯の知覚過敏に悩んでる方、そうでない方も参考にしていただけるように、原因や治療法などをまとめてみました。参考にしていただけると幸いです。
5月24日


トラブルに巻き込まれないためにも知っておきたい歯科衛生士と歯科助手の違い
この記事では、両者の具体的な違いやそれぞれの仕事の魅力について詳しくご紹介します。これから歯科業界で働きたいと考えている方や、歯科医院に通う患者さんにもぜひ知っておいてほしいポイントです。
一方で、歯科関係の資格に関する違反事案も発生しています。この10年間で5件の資格違反があり、静岡県内でも同様の事例が確認されています。
2025年にも同様の事件が起きていることから、これから歯科医院に勤務を希望する歯科衛生士や歯科助手の方々が、思わぬトラブルに巻き込まれないよう、注意喚起としてぜひお読みいただければ幸いです。
5月23日
bottom of page