top of page

みがきにくい場所にもアプローチ!ワンタフトブラシの魅力をお伝えします。

はじめに


シングルタフトブラシの正しい使い方

ワンタフトブラシという小さな歯ブラシをご存知ですか?


今まで、歯ブラシや、デンタルフロス、歯間ブラシ、舌ブラシのお話をしてきました。

薬局や歯科医院でこのような形の清掃器具を見かけたことはあるでしょうか?


ワンタフトブラシ

この清掃器具は「ワンタフトブラシ」といい、通常の歯ブラシよりもヘッド部分が小さいブラシです。ワンタフトブラシはシングルタフトブラシや1歯用ブラシ、ポイントブラシとも呼ばれています。電動歯ブラシに取り付ける


ただ、コンビニや薬局などの販売棚をご覧になってもわかるように、ワンタフトブラシは歯ブラシと比較しても販売している種類はとても少ない状態です。


そこで今回はこのワンタフトブラシの魅力を詳しくまとめてみました。今までワンタフトブラシを使用していなかった方に興味を持っていただけたら幸いです。


目次▼


 

ワンタフトブラシが活躍して磨ける部分は?


部屋のスミやすき間を掃除機で掃除するときに、掃除機の先端はそのままでしょうか?

多くの方が先端が細いノズルに付け替えると思います。その理由として、「狭い場所には大きな掃除器具は入らない」ことがあります。


掃除機のノズル
狭い場所は掃除機のノズルを付け替える

1. 上の奥歯の外側・下の奥歯の内側(歯の根本部分)


前歯と比べて奥歯のブラッシングは、歯ブラシが届きにくいこともあり、難しく磨き残しを発生させやすい部位が多いです。特に上の奥歯の外側部分や下の奥歯の内側は、ほほや舌によって、歯ブラシが途中で引っかかってしまうことがあり、無理にブラッシングをしても根本部分など届かない部位が発生することがあります。


 上の奥歯の外側と下の奥歯の内側
 上の奥歯の外側と下の奥歯の内側

そこで頭の部分が小さいシングルタフトブラシが用いられ、歯ブラシだけでは攻めきれない狭い部分へアクセスできるようになります。


2. 親知らず・一番奥歯の後方部分


親知らず、または親知らずがない場合は一番後ろにある歯の奥の部分は歯ブラシの角度では当たりにくい箇所が出てきてしまいます。ワンタフトブラシは小さく角度がつけやすいためこのような部分にもアプローチが可能です。


奥歯の後方部分
奥歯の後方部分

3. 生えてきたばかりの歯・生えきっていない歯


生えてきたばかりの歯は、歯の面積が少なく、周りを歯ぐきが覆っているくぼみの状態です。この部分は歯ブラシでは大きすぎて、歯ブラシの毛先が、歯の面に届かない場合があります。一方、ワンタフトブラシは面積の少ない陥没でも届くことが多いです。


4. 歯が重なっている場所・歯と歯の間の空間


叢生とよばれる歯と歯が重なっている部分は、場合によっては狭くなっており、歯ブラシが届きにくい場所があります。また重なっていなくても、歯と歯の間部分の鼓形空隙(こけいくうげき)と呼ばれる空間は歯ブラシが入りにくい場所になっています。もちろん、歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシが必要ですが、効率よくプラークを落とすためにもワンタフトブラシは有効と考えられます。


歯が重なっている部分
歯が重なっている部分

歯と歯の間の鼓形空隙
歯と歯の間の鼓形空隙

5. 固定式の矯正装置(ブラケット装置)をしている箇所


固定式の矯正装置を装着している場合、装置の形によっては、狭く磨きづらい部分が出てしまいます。歯ブラシでその間のプラークや食べかすを除去することは困難なため、小さいヘッドのワンタフトブラシが役に立つと考えられます。


固定式の歯科矯正装置
固定式の歯科矯正装置

6. ブリッジのダミー歯周囲


ブリッジとは歯を失った部分の両サイドの歯を被せ物でつなぐ歯科治療方法です。

歯のない部分はポンティックと呼ばれるダミーの歯で、ダミーの歯の根本部分は隙間があります。そのため、この部分にプラークや食べかすが溜まりやすく、狭いために歯ブラシだけでは清掃が困難です。このような部分は、特殊なデンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシを使用すると清掃しやすくなります。


ブリッジのダミー歯周囲
ブリッジのダミー歯周囲

7. インプラントの周り


インプラントが入ったからといって生涯安泰というわけではありません。インプラントもプラークがたまれば「インプラント周囲炎」と呼ばれる歯周病に似た病気を引き起こすことがあります。インプラント周囲炎は気づかない間に炎症が進行してしまうため日々のケアが大切です。ワンタフトブラシは根本部分をピンポイントに磨くことが可能なため、磨き残しを抑えることが可能です。


インプラント周囲
インプラント周囲

ワンタフトブラシの種類について


ワンタフトブラシは毛先の種類に若干違いがあります


1. 円錐型


多くのワンタフトブラシに見られる毛先の形です。尖った部分が狭い部分に入り込み清掃してくれます。

円錐型

2. 台形型


根本部分より先が太くなっている形状をしています。平面を磨くことに適したブラシです。

台形型

3. ドーム型


先端が丸くなっています。スウェーデンやスイスのワンタフトブラシにこのような形が多いです。

ドーム型

4. 筆型


ペリオブラシとも呼ばれています。毛がとても柔らかく、毛がしなるくらいの力加減(20〜25グラム推奨)で優しく歯の周りに当てます。細いためブリッジのダミー歯の隙間部分にも入れることが可能です。


ペリオブラシ

ワンタフトブラシだけで口の中全体を磨く方法がある!?


2011年の研究で、ワンタフトブラシと通常の平面歯ブラシの効果が比較されています。その結果、プラーク減少率はワンタフトブラシで63.9%、歯ブラシでは56.9パーセントと、ワンタフトブラシがプラークをより多く落とせていたという報告があります。


実際、歯ブラシの代わりにワンタフトブラシを使用して磨く方法もあります。ワンタフトブラシは細かい部分だけでなくは全体も清掃できるため、ワンタフトブラシを使用したブラッシングはプラークを多く落とすという点では良いのですが、デメリットとして毛先の面積が小さいため、歯ブラシよりも時間がかかってしまい、忙しい日々の中で毎日ブラッシングにその時間を費やすのは困難です。


大切なのは時間のブレが少なく毎日続けられること。やはり、メインは歯ブラシで補助器具の一つとしてワンタフトブラシを使用する方法が良いと考えられます。


ワンタフトブラシの適切な使い方


1. フロス・歯間ブラシ→歯ブラシ→ワンタフトブラシの順で使用する


まずはフロスや歯間ブラシで歯の間にあるプラークや食べかすを除去し、歯ブラシを行う前の準備をします。先に間の汚れを取っておくとブラッシング時の歯磨き粉のフッ化物が歯の間に行き渡りやすくなります。(フロスや歯間ブラシは忘れやすいため忘れ防止としても先にやることをお勧めします)


その後歯ブラシで全体的にブラッシングをし、細かい部分や丁寧に磨きたい部分をワンタフトブラシで仕上げていくという形が理想です。


2. 毛先の硬さによって磨き方を変える


ワンタフトブラシは毛束が短いため硬い感触のものが多いです。そのため、細かく動かす・なぞっていくだけでプラークの除去が可能です。無理に大きくゴシゴシと動かすと歯ぐきを傷つけてしまうため、優しくゆっくりと動かす方がお勧めです。


ただし、筆型の場合は毛先が柔らかいため、毛先が少し曲がる程度・ホウキではくように動かしてプラークを除去していきます。(ここでもゴシゴシ動かしは厳禁です)


3. 力を入れすぎない


毛先の硬いブラシは優しく当ててもプラークが取り除けます。そのため力の入れすぎは歯ぐきや歯を傷つけてしまう恐れがあるため注意が必要です。

持ち方はペンを持つように軽く握っていただき、優しく歯に当ててください。


4.鏡で確認&染め出し


ワンタフトブラシは歯ブラシで全体的に磨いた後で使用するものなので、闇雲に磨いてしまっては磨けてる部位まで再度磨いてしまい時間を浪費してしまいます。


そこで、プラークを染め出しする薬剤を使用して、プラークを「見える化」させましょう。そうすれば、磨く場所がはっきりするため、時間の短縮と効率的なプラーク除去が可能になります。


5. ワンタフトブラシにも寿命がある


毛先が開いたブラシは、清掃効率が落ちるだけではなく、歯や歯ぐきを傷つけてしまう場合があります。毛先が開いていなくても、月日の経ったワンタフトブラシの毛は劣化し、雑菌も繁殖している場合があります。


ワンタフト使用後は洗って乾燥させた後、湿気の少ない場所に保管してください。また1ヶ月を目安に歯ブラシ同様、交換するようにしましょう。1ヶ月以内で毛先が開いてしまった場合は磨く力が強すぎるため、歯科医院で歯科衛生士の指導を受けることをお勧めします。


 

まとめ


1. ワンタフトブラシが活躍する磨ける部分は、

「上の奥歯の外側と下の奥歯の内側」

「奥歯の後方部分」

「生えてきたばかりの歯と生えきっていない歯」

「歯が重なっている場所と歯と歯の間の空間」

「固定式の矯正装置(ブラケット装置)をしている箇所」

「ブリッジのダミー歯周囲とインプラントの周り」。


2. ワンタフトブラシの種類は円錐型、台形型、ドーム型、筆型の種類がある。


3. ワンタフトブラシだけで口の中全体を磨く方法があるが、時間がかかるため、歯ブラシと併用するのが効果的。


4. ワンタフトブラシの適切な使い方として「フロスまたは歯間ブラシでプラークを除去し、歯ブラシで全体を磨き、ワンタフトブラシで細かい部分を仕上げる」「毛先の硬さによって磨き方を変え、力を入れすぎないように注意する」「鏡で確認し、プラークを染め出しして確認する。」「ワンタフトブラシにも寿命があり、交換は1ヶ月を目安に行う」がある。


 

この記事を書いた人



予防の歯科衛生士


かわべ歯科 歯科衛生士スタッフ


 

参考文献


1. 下田裕子. 最高のOHI. 株式会社ジーシー.2023.


2. Lee, Dong-Won, and Ik-Sang Moon. "The plaque-removing efficacy of a single-tufted brush on the lingual and buccal surfaces of the molars." Journal of Periodontal & Implant Science 41.3 (2011): 131-134.




閲覧数:228回0件のコメント
bottom of page