top of page

この成分があるのとないのは大違い!?歯磨き粉の選び方をお伝えします

はじめに


皆さんはお家にある歯磨き粉を、数ある中からどのような理由で選びましたか?


2021年、インターネットのアンケートで「歯磨き粉を買おうとしたとき頭の中に思い浮かべるブランド」を1000人に調査した結果では、テレビのコマーシャルなどでよく見かける歯磨き粉が揃っていました。


また、ランキングに入った歯磨き粉は「効能」以外で、「使い慣れている」が理由として挙げられていました。


ただ、いつも使っているからという理由は、自分に合った歯磨き粉と出会えていない可能性もあります。やはり、歯磨き粉は自分自身のお口の中の環境に合ったものを選びたいものです。


では、自分に合った歯磨き粉を選ぶためにはどうすればいいのでしょうか?


そこで今回は「歯磨き粉を正しく選ぶ方法」についてまとめてみました。

他にも「市販品と歯科医院で販売している歯磨き粉の違い」についてもご紹介させていただきます。


この記事をご覧になって少しでも歯磨き粉選びの参考にしていただけたら幸いです。


目次

 

歯磨き粉を選ぶ時はここに注目!


早速「自分に合った歯磨き粉を選ぶ方法」について説明しますが、最初に残念なお話をしなければなりません。それは歯磨き粉は歯ブラシの邪魔をしてしまっているという事実です。


従来は「歯磨き粉を使うと効率よくプラークを取り除くことができる」と考えられていましたが、2016年の研究論文では、

ブラッシング時に歯磨剤を使っても使わなくてもプラークの取れ方に影響はない

ということが報告されています。


むしろ歯磨き粉が歯と歯の間に入り込んでしまうと、溜まってしまった部分は歯ブラシの毛先が滑ってしまうため、汚れに届かないスライディング効果という現象を起こし、歯ブラシの清掃効果を弱めてしまいます。


スライディング効果
スライディング効果

つまり、歯磨き粉を使用しない方がプラークが取れるということになります。


この話を聞くと歯磨き粉は無意味ではないかと思ってしまいますよね?

このデメリットを払拭する歯磨き粉を使うメリットとして「有効成分」が挙げられます。


有効成分には「知覚過敏の予防」「むし歯予防効果」「殺菌、炎症を抑える」「着色汚れを除去する」などがあるため、自分に合った有効成分が入ったものであれば使用した方が良いと考えられます。


歯磨剤の薬用成分と効果
歯磨き粉の効能・効果と薬用成分

特にフッ化物(フッ素)は市場の歯磨き粉の92%に入っており、普及によって子どものむし歯予防に大きく貢献しているため、フッ化物の入った歯磨き粉は有用であると考えられます。


しかし、シェアが大きいのにもかかわらず、令和4年歯科疾患実態調査によると、フッ化物配合歯磨剤を使用したことがある人の割合は52. 4%と2人に1人とまだまだフッ化物入りの歯磨き粉の使用率は低いです。


つまり、歯磨き粉を選ぶ基準として、


1. 自分自身が悩んでいるお口の中のトラブルを解決できる有効成分が入っているか?


2.歯磨き粉にフッ化物が配合されているか?(濃度が大切です)


を意識しながら購入することをおすすめします。


歯周病予防の歯磨き粉は歯周病が治るわけではない


「殺菌剤」や「抗炎症剤」が含まれている歯周病予防の歯磨き粉が販売されています。


しかし、歯周病予防の歯磨き粉は「使えば歯周病が治る」というわけではありません。


殺菌剤や抗炎症剤などの有効成分は、歯周病の初期段階の「歯肉炎」を抑える効果はありますが、歯周病が進行した深い歯周ポケットまで到達することは期待できません。


歯周病を治すためには、日常のブラッシングに加えて、歯科医院で歯周治療することが大切です。


市販と歯科専売品の歯磨き粉の違いは?

歯科専売品が市販と異なる点は「低研磨性」と「低発泡性」です。


1 . 低研磨性(ていけんませい)


「研磨剤(清掃剤)が少ない」という意味です。研磨剤は着色汚れを落とす作用があります。


歯磨き粉の「歯を白くする」という表示は、ホワイトニング効果のある特別な有効成分が入っていなくても、汚れを落とす成分が入っていれば法律で表示が認められています。


研磨剤は「着色汚れ」や、「ホワイトニング後の色戻りの防止」には有効ですが、歯の根元が露出している場合などは削れてしまい症状を悪化させる場合もあるので注意が必要です。


2 . 低発泡性(ていはっぽうせい)


歯科専売品の歯磨き粉は「発泡剤が少なく、泡立ちが少ない」という意味です。

発泡剤の泡

市場に出回っている歯磨き粉に、「発泡剤」としてラウリル硫酸ナトリウムが配合されています。この成分のためにブラッシング時に泡立ちが生じるわけです。


発泡剤配合・不使用の歯磨き粉の効果を比較した研究論文では、泡立ちにプラーク抑制効果や歯肉炎抑制効果は確認されませんでした。従って歯磨き粉の泡立ちそのものに清掃効果は期待できないことになります。


また、泡立ちは磨いている部分を見えにくくさせてしまうため、磨き残しを発生させるリスクになります。


ただし、泡を出すことでブラッシング時の満足感を与えることがあります。毎日使用するものなので、味など使用感が良い方がブラッシングのモチベーションも高まります。そのため泡立ちもモチベーション維持という点ではメリットといえます。


歯科医院専売品の歯磨き粉は、泡が少ない分最初は物足りなさを感じる方もいるとは思いますが、可能であれば低発泡の歯磨き粉をおすすめします。


3. 歯科専売品と市販品でフッ化物濃度に差はあるの?


日本では製造販売承認基準によって、歯磨き粉にはフッ化物イオン濃度が1500ppm以下に定められています。歯科専売品でも市販品でも最大で1450ppmくらいの商品が販売されているため、フッ化物濃度の上限には差はありません。


 

まとめ


1. 歯磨き粉を使用してもプラーク除去効率が良くなるというわけではないが、有効成分という付加価値を考えると歯みがき粉は使用する方が望ましい。特にフッ化物が入っているものをお勧めする。


2. 歯周病予防の有効成分の入った歯みがき剤は歯肉炎への対策としては良いと考えられる。歯周病が進行している場合はプラスして歯科医院での歯周治療も必要。


3. 歯科医院専売品歯磨き粉の特徴は「低研磨」「低発泡」である。フッ化物濃度上限には差がない。


4. 発泡剤はブラッシングの満足感を与えるが、正しいブラッシング方法を実践するのであれば低発泡をおすすめする。

 

この記事を書いた人


予防歯科 川邉滋次

医療法人社団 統慧会 かわべ歯科 理事長 川邉滋次


 

参考文献


1. 紺谷洋子ほか: 歯ブラシの植毛部の状態による歯垢除去効果について 第3報. 小児歯誌, 24(3): 548(1986)


2. Cees Valkenburg et al: Does dentifrice use help to remove plaque? A systematic review. Journal of Clinical Periodontology, 43(12):1050-1058(2016)


3. S Sälzer et al: The effectiveness of dentifrices without and with sodium lauryl sulfate on plaque, gingivitis and gingival abrasion-a randomized clinical trial. Clinical Oral Investigations, 20(3):443-450(2016)


4. 厚生労働. 令和4年歯科疾患実態調査結果の概要. 24. 2023. https://www.mhlw.go.jp/content/10804000/001112405.pdf


閲覧数:401回0件のコメント

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page